1: ドライヴィング・クリーク鉄道は愛好家の手によって造られた観光用軌道。トロッコ列車でスイッチバックあり、180度転回線ありの変化に富んだルートを上り詰め、展望台に到達する。
2: グレンブルック保存鉄道は、1967年に休止となったワイウク Waiuku 支線の一部、延長6kmを蒸機で運行している。
3: ラウリム・スパイラルは、オークランド Auckland を発して北島を南北に貫く中央幹線が、標高約800mの最高地点に上っていく間にあるNZ唯一のスパイラル線(日本でいうループ線)。その先にも、廃棄された旧橋を見ながら渡るハプアホェヌーア鉄橋 Hapuawhenua Viaduct などの見どころがある。
4: リムタカ・インクラインは、ワイララパ線 Wairarapa Line、リムタカ越えの東側区間の通称。連続66‰の勾配を、珍しいフェル式レールで克服していた。1955年のリムタカトンネル(延長 8798m)開通で、アプローチ区間とともに廃止され、その後、大半がハイキングトレールに転換された。
リムタカ・インクライン I-フェル式鉄道の記憶
リムタカ・インクライン II-ルートを追って
5: リムタカ・インクライン鉄道遺産財団は、メットリンク Metlink(ウェリントン都市圏公共交通)のメイモーン Maymorn 駅で1067mm軌間の車両の保存と公開活動を行っており、構内に走行線をもつ。なお、メイモーンはリムタカトンネル経由の新線上に設置された駅で、旧線跡からは少し離れている。
|