保存鉄道・観光鉄道リスト List of Heritage and Tourist Railways
保存鉄道、観光鉄道、山越えする普通鉄道、ユニークな鉄橋のリスト

名称:現地サイトがある場合はリンクしている
特徴steam:蒸機運行あり electrified:電化線
   rack:ラック鉄道(一部または全線) funicular:ケーブルカー
   spiral:スパイラル線あり zigzag:ジグザグ線あり(除 ラック鉄道)
   数字は軌間、単位mm
地図GoogleSwisstopo(スイス 連邦地形測量所)の地図は起点駅または拠点駅(太字)付近を示す。route はルート図
写真Wikimedia の該当カテゴリ、flickr の検索結果にそれぞれリンクしている

スイス南部 Switzerland South


index map
7- 10- 14- 18- 23- 28- 31- 34- 40- [1]-

スイスの保存鉄道・観光鉄道リスト-南部編 I
スイスの保存鉄道・観光鉄道リスト-南部編 II

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
1~6 レーティッシュ鉄道 Rhätische Bahn (RhB)
1 RhB アルブラ線
RhB Albulabahn (Albulalinie)
electrified
spiral
zigzag
1000
Thusis - St. Moritz クール南南西20km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
2 RhB アローザ線
RhB Arosabahn (Arosalinie)
electrified
zigzag
1000
Chur - Arosa クール南東15km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
3 RhB ダヴォス線
RhB Davoserlinie
electrified
zigzag
1000
Landquart - Klosters - Davos Platz クール北15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
4 RhB ダヴォス・プラッツ=フィリズール線
RhB Bahnstrecke Davos Platz–Filisur
electrified
1000
Davos Platz - Filisur クール東25km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
5 RhB エンガディン線
RhB Engadinerbahn (Bahnstrecke Bever–Scuol-Tarasp)
electrified
1000
Bever - Scuol-Tarasp サン・モリッツ北北東7km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
6 RhB ベルニナ線
RhB Berninabahn (Berninalinie)
electrified
spiral
zigzag
1000
St. Moritz - Tirano サン・モリッツから南へ Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr

1: RhB アルブラ線は、レーティッシュ鉄道 Rhätische Bahn のクール Chur ~サンモリッツ St. Moritz 間のうち、トゥージス Thusis 以南の山岳区間61.67kmの名称。「氷河急行 Glacier Express」を含め、列車はクールから直通する。標高差1078mを最大35‰の粘着線で克服するための、幾多の高架橋(→[2])やスパイラル線が特徴。景観に溶け込む鉄道工学の粋と評価を受け、2008年、ベルニナ線(→6)と合わせて世界遺産に登録された。目下、峠の新アルブラトンネルが工事中で、2024年完成予定。

2: RhB アローザ線は、クール Chur と山中のリゾート、アローザ Arosa を結ぶ延長25.68kmのメーターゲージ電化路線。クール市街地は路面軌道、郊外では最大勾配60‰、最小曲線半径60mの山岳路線となり、橋梁53本、トンネル19本、覆道12か所を経て、標高1739mの終点まで上りきる。ラングヴィース高架橋(→[1])や沿線シャンフィグ Schanfigg の雄大な谷の眺めはもとより、点在するシャレー様式の駅舎も見どころ。

3: RhB ダヴォス線は、SBB線のラントクヴァルト Landquart からリゾート都市の拠点駅ダヴォス・プラッツ Davos Platz に至る延長49.98kmのメーターゲージ電化路線。プレティガウ Prättigau の谷を遡り、最後は大規模なオメガループで高度を稼ぐ。起点とサミットの標高差は1102m。クロスタース・プラッツ Klosters Platz で分岐するフェライナ線 Vereinastrecke の開通で、サン・モリッツ直通列車も経由する。

4: RhB ダヴォス・プラッツ=フィリズール線は、ダヴォス・プラッツ Davos Platz とアルブラ線(→1)のフィリズール Filisur を結ぶ延長19.30kmのメーターゲージ電化路線。序盤は深まる谷、中盤ではトンネルが連続し、ヴィーゼン高架橋で谷を渡った終盤は山腹の高みから眺望が開ける。起終点を除けば沿線駅での乗降は少なく、ほぼ純粋な連絡支線。

5: RhB エンガディン線は、アルブラ線(→1)のベーヴァー Bever からシュクオル・タラシュプ Scuol-Tarasp に至る延長49.41kmのメーターゲージ電化路線。ウンターエンガディン Unterengadin の谷間を下流に向かう。1999年のフェライナ線開通以来、サン・モリッツからクール方面への列車が上部区間を通り幹線格に。終点から先、オーストリアへの延伸計画は第一次世界大戦で頓挫した。

6: RhB ベルニナ線は、サン・モリッツからベルニナ峠 Berninapass を越えてイタリアの町ティラーノ Tirano に至る延長60.69kmのメーターゲージ、直流電化路線。アルブラ線(→1)とともに2008年に世界遺産に登録。観光客の急増で、2011年から他線と直通可能な交直両用車を投入した。サミット駅の標高2253mは、スイスの粘着式鉄道の最高地点で、全線の標高差は1824mに及ぶ。刻々と変化する美しい山岳風景に加え、連続オメガループ、ブルージョ・ループ橋(→[3])、路面軌道とルートも多彩で、終始乗客を飽きさせない。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
7 シュトース鉄道
(シュヴィーツ=シュトース・ケーブルカー)
Stoosbahn
(Standseilbahn Schwyz - Stoos)
funicular
1435
Hinteres Schlattli - Stoos ルツェルン東南東30km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

7: シュトース鉄道は、シュヴィーツ州の高原リゾート、シュトース Stoos に上るケーブルカーで、延長1740m、高度差744m。勾配は最大1100‰(角度にして47.73度)で世界一とされる。1933年から稼働していた古いケーブルカーの老朽化に伴い、2017年に新規開業した。車両は円筒形の客室を4つ連ねたユニークなもの。客室は勾配に応じて回転し、座席を常に水平に保つ。そのため乗り場にも階段がない。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
8~9 リギ鉄道 Rigi-Bahnen (RB)
8 RB フィッツナウ・リギ線
RB Vitznau-Rigi-Bahn (VRB)
electrified
rack
1435
Vitznau - Rigi-Kulm ルツェルン東南東15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
9 RB アルト・リギ線
RB Arth-Rigi-Bahn (ARB)
electrified
rack
1435
Alth-goldau - Rigi-Kulm ルツェルン東20km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

8: RB フィッツナウ・リギ線は、フィーアヴァルトシュテッテ湖畔のフィッツナウ Vitznau からアルプスの展望台リギ山 Rigi に上る延長6.975kmの電化ラック鉄道。軌間1435mm、最急勾配250‰、所要32~40分。この駆動方式を世界に広めた鉄道技師リッゲンバッハが最初に手掛けた鉄道で、1871~73年に開通した。行路の前半は山の南斜面から湖面を俯瞰する景勝区間、後半はアルト・リギ線(→9)と並走する。
リギ山を巡る鉄道 I-開通以前
リギ山を巡る鉄道 II-フィッツナウ・リギ鉄道

9: RB アルト・リギ線は、SBBゴットハルト線のアルト・ゴルダウ Arth Goldau からリギ山に上る延長8.551kmの電化ラック鉄道。軌間1435mm、最急勾配200‰、所要39~47分。フィッツナウ・リギ線(→8)に対抗して1875年に開業。並走区間はそのなごり。当時はゴットハルト線未開通のため、アルト湖畔を起点にしていた。幹線接続で便利なものの、車窓から湖は見えず、利用者数は今もライバルに水をあけられている。
リギ山を巡る鉄道 III-アルト・リギ鉄道
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
10 ピラトゥス鉄道
Pilatusbahn (PB)
electrified
rack
800
Alpnachstad - Pilatus-Kulm ルツェルン南10km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

10: ピラトゥス鉄道は、ブリューニック線(→12)のアルプナッハシュタート Alpnachstad からピラトゥス・クルム(山頂)Pilatus Kulm に至る電化ラック鉄道。延長4.618km(平面距離4.27km)で、軌間は800mm。ロッヒャー Rocher 式という珍しい横置き型ラックレールで、世界一の急勾配480‰を着実に上っていく。1両単位の続行運転が名物だったが、連節式車両導入に向け、2023年完成予定で駅構内の改修が進められている。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
11~13 ツェントラール鉄道(中央鉄道)Zentralbahn (ZB)
11 ZB ルツェルン=シュタンス=エンゲルベルク線
ZB Luzern-Stans-Engelberg-Bahn (LSE)
electrified
rack
1000
Hergiswil - Engelberg ルツェルン南10km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
12 ZB ブリューニック線
ZB Brünigbahn
electrified
rack
1000
Luzern - Meiringen - Interlaken Ost インターラーケン東北東25km Google
Swisstopo
13 ZB マイリンゲン=インナートキルヘン線
ZB Meiringen-Innertkirchen-Bahn (MIB)
electrified
1000
Meiringen - Innertkirchen MIB インターラーケン東北東25km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

11: ZB ルツェルン=シュタンス=エンゲルベルク線は、ブリューニック線(→12)のヘルギスヴィール Hergiswil から山岳リゾートのエンゲルベルク Engelberg に至る延長24.78kmのメーターゲージ電化路線。列車はルツェルン Luzern から直通する。ルート終盤ではリッゲンバッハ式ラックを使用。旧線は261‰の急勾配と急曲線の連続だったが、2010年に勾配を105‰に緩和したトンネルが完成し、時間短縮と輸送力増強が図られた。

12: ZB ブリューニック線は、ルツェルン Luzern からマイリンゲン Meiringen を経由してインターラーケン・オスト Interlaken Ost に至る延長74.0kmのメーターゲージ電化路線。点在する氷河湖の岸辺を縫って走るスイス屈指の絶景路線で「ゴールデン・パス・ライン GoldenPassLine」の一部。ブリューニック峠 Brünigpass の前後に最大128‰のリッゲンバッハ式ラック区間が断続し、マイリンゲンでは列車の進行方向が逆になる。

13: ZB マイリンゲン=インナートキルヘン線は、マイリンゲン Meiringen からインナートキルヘン Innertkirchen に至る延長4.99kmのミニ路線。発電所建設の資材輸送を目的に造られ、戦後、一般輸送に開放された。2021年にZBが買収。途中のアーレ峡谷 Aareschlucht を長さ1502mのトンネルで貫く。接続するブリューニック線(→12)と同じメーターゲージだが、電化方式が異なるため列車は直通しない。
マイリンゲン=インナートキルヘン鉄道でアーレ峡谷へ
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
14 ライヘンバッハ滝鉄道
Reichenbachfall-Bahn (RfB)
funicular
1000
Willigen - Reichenbachfall インターラーケン東北東25km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
15 ゲルマー鉄道
Gelmerbahn
funicular
1000
Handegg - Gelmersee インターラーケン東南東35km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
16 ブリエンツ・ロートホルン鉄道
Brienz-Rothorn-Bahn (BRB)
steam
rack
800
Brienz - Rothorn Kulm インターラーケン北東15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
17 ギースバッハ鉄道
Giessbachbahn (GbB)
funicular
1000
Brienz インターラーケン北東13km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

14: ライヘンバッハ滝鉄道は、マイリンゲン Meiringen 近傍、ライヘンバッハ滝 Reichenbachfall の滝壺まで上る延長714mのケーブルカー。軌間1000mm、高度差244m、最大勾配579‰、所要時間7分。シャーロック・ホームズ「最後の事件」で国際的に名を知られた舞台へのアクセスとして、1899年に開業。2004年の改修後も古典的な外観が保たれている。

15: ゲルマー鉄道は、グリムゼル峠 Grimselpass の北のハスリタール Haslital にある延長1028mのケーブルカー。発電用貯水池のゲルマー湖 Gelbersee まで、高度差450mを10分かけて上っていく。水力発電の保守用施設を観光開放したもの。最大勾配1060‰は、新しいシュトース鉄道(→7)に次ぐが、客車がオープンタイプのため、下りの恐怖感はシュトースの比ではない。

16: ブリエンツ・ロートホルン鉄道は、ブリエンツ湖畔から背後にそびえるブリエンツァー・ロートホルン Brienzer Rothorn 山頂をめざす延長7.60kmの登山鉄道。終点ロートホルン・クルム Rothorn Kulm まで、標高差1678mを最大勾配250‰のアプト式ラックで克服する。フルカ山岳蒸気鉄道(→27)と並び、全面的な蒸気運転はスイスでは貴重な存在。山上からは、ブリエンツ湖とユングフラウ山系の、息をのむ眺望が得られる。
ブリエンツ・ロートホルン鉄道 I-歴史
ブリエンツ・ロートホルン鉄道 II-ルートを追って

17: ギースバッハ鉄道は、1879年に開業した現存するスイス最古のケーブルカー。ブリエンツ湖の船着き場と高台に建つクラシックホテルの間を4分でつないでいる。延長345m、軌間1000mm、高度差は93m。最初の駆動方式はウォーターバラスト(水の重り)だったが、現在は電気運転に。到着後は、数段に分かれて落下する近くのギースバッハ滝も必見。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
18~22 ユングフラウ鉄道群 Jungfraubahnen
18 ベルナー・オーバーラント鉄道
Berner Oberland-Bahn (BOB)
electrified
rack
1000
Interlaken Ost - Zweilütschnen - Lauterbrunnen インターラーケンから南へ Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
electrified
rack
1000
Zweilütschnen - Grindelwald インターラーケン南南東8km Google
Swisstopo
19 シーニゲ・プラッテ鉄道
Schynige-Platte-Bahn (SPB)
electrified
rack
800
Wilderswil - Schynige Platte インターラーケン南郊 Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
20 ヴェンゲルンアルプ鉄道
Wengernalpbahn (WAB)
electrified
rack
800
Grindelwald - Kleine Scheidegg - Lauterbrunnen インターラーケン東南東15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
21 ユングフラウ鉄道
Jungfraubahn (JB)
electrified
rack
1000
Kleine Scheidegg - Jungfraujoch インターラーケン東南15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
22 ラウターブルンネン=ミューレン山岳鉄道
Bergbahn Lauterbrunnen-Mürren (BLM)
aerial tram Lauterbrunnen - Grütschalp インターラーケン南10km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
electrified
1000
Grütschalp - Mürren

18: ベルナー・オーバーラント鉄道は、1890年に開通した延長23.69kmのメーターゲージ電化路線。インターラーケン・オスト(東)Interlaken Ost を起点にツヴァイリュッチネン Zweilütschinen で分岐、ラウターブルンネン Lauterbrunnen とグリンデルヴァルト Grindelwald に至る。谷奥にある90~120‰の急勾配ではリッゲンバッハ/フォン・ロール式ラックが用いられる。国際観光地ユングフラウ地方の「幹線」で、2方面併結の長大な列車が東駅を出発していくさまはその象徴。

19: シーニゲ・プラッテ鉄道は、インターラーケン近くのヴィルダースヴィール Wilderswil から、ユングフラウ山系の展望台の一つ、シーニゲ・プラッテ Schynige Platte まで上る延長7.26km、軌間800mmの電化路線。標高差1383m、最大250‰の急勾配をリッゲンバッハ/フォン・ロール式ラックで克服する。1910年代生まれの電気機関車と側窓なしの古典客車という懐古編成が特徴で、繁忙期には続行運転される。

20: ヴェンゲルンアルプ鉄道は、ラウターブルンネン Lauterbrunnen ~クライネ・シャイデック Kleine Scheidegg ~グリンデルヴァルト Grindelwald を結ぶ延長19.11km、軌間800mmの電化路線。190~250‰の急勾配が連続し、全線でリッゲンバッハ/フォン・ロール式ラックを使用する。沿線はユングフラウ地方の心臓部で、車窓に展開する景色は折り紙付き。列車運用はサミットのクライネ・シャイデックで分かれる。

21: ユングフラウ鉄道は、クライネ・シャイデック Kleine Scheidegg からユングフラウヨッホ Jungfraujoch まで行く延長9.34kmのメーターゲージ、三相交流電化の路線。250‰勾配をシュトループ式ラックで上る。1898~1912年に段階的に開業。全線の3/4はトンネルで、標高3454mの終点はヨーロッパの鉄道で到達できる最高地点。スイス観光のハイライトと目され、高額運賃でも人気は常に高い。

22: ラウターブルンネン=ミューレン山岳鉄道は、1891年に開業したラウターブルンネン Lauterbrunnen ~ミューレン(ミュレン)Mürren 間の路線。まずロープウェーでU字谷の谷壁を駆け上がり、次に延長4.27kmのメーターゲージ電気鉄道で谷の肩を伝う。前者はもとケーブルカーだったが、地盤が不安定なため、2006年に転換された。終点は標高1639m、ユングフラウ三山が至近で横一列に並ぶ眺めは山上鉄道ならでは。
ミューレン鉄道(ラウターブルンネン=ミューレン山岳鉄道)
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
23 BLS レッチュベルク線
(レッチュベルク山岳線)
BLS Lötschbergbahn
(Lötschberg-Bergstrecke)
electrified
zigzag
1435
Spiez - Kandersteg - Brig インターラーケン西15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
24 ロイク=ロイカーバート鉄道
Leuk-Leukerbad-Bahn (LLB)

【廃止 abandoned】
electrified
rack
1000
Leuk - Leukerbad ツェルマット北35km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
25 SMCケーブルカー
Funiculaire SMC
funicular
1050
Sierre SMC - Montana ツェルマット北北西35km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
26 SBB ゴットハルト(ゴッタルド)線
SBB Gotthardbahn/FFS Ferrovia del Gottardo
electrified
spiral
zigzag
1435
Immensee - Göschenen - Chiasso ルツェルン南東30km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
27 フルカ山岳蒸気鉄道
Dampfbahn Furka-Bergstrecke (DFB)
steam
rack
1000
Realp DFB - Gletsch - Oberwald ルツェルン南55km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

23: BLS レッチュベルク線は、シュピーツ Spiez からブリーク Brig に至る延長73.93kmの標準軌電化路線。1913年の開通で、BLSが運行する。ベルンアルプスを貫くレッチュベルクトンネル Lötschbergtunnel は長さ14.6km。さらに、北斜面にはダブルループ、南斜面ではローヌ谷のはるか上空を行く。文句なしの絶景ルートだが、2007年の基底トンネル(長さ34.6km)開通以降、優等列車では見ることができなくなった。
レッチュベルクトンネルの謎のカーブ

24: ロイク=ロイカーバート鉄道は、SBB線のロイク Leuk から山中のリゾート、ロイカーバート Leukerbad に至る延長10.4kmの電化登山鉄道。標高差768mを最急勾配160‰のアプト式ラックで克服していた。車両の老朽化とともに、2.5kmの道路併用区間が交通の妨げになるとして、1967年に廃止、バス転換された。専用軌道区間の跡地の多くが、里道やハイキングトレールとして残る。

25: SMCケーブルカーは、シエール Sierre 市街から高原リゾートのクラン・モンタナ Crans-Montana に上る延長4.19kmのケーブルカー。1911年開業で、見晴らしのいいブドウ畑の間を行く。長距離のため、中間のサン・モーリス・ド・ラック St-Maurice-de-Laques で2本の路線を乗り継ぐ方式だったが、1997年の改修で一本化され、ヨーロッパ最長のケーブルカーになった。最大勾配426‰、高度差927mで、所要12分。

26: SBB ゴットハルト線は、ルツェルン近郊のインメンゼー Immensee から長さ15,003 mのゴットハルトトンネル Gotthardtunnel を通り、イタリア国境のキアッソ Chiasso に至る延長206.1kmの標準軌幹線。スイスアルプスを初めて貫く難工事を経て、1882年に開通した。美しい山岳風景はもとより、とりわけエルストフェルト Erstfeld ~ボディオ Bodio 間で、勾配を28‰に抑えるためにスパイラルやオメガカーブを多用した驚異のルート設計が見どころ。しかし、2016年の基底トンネル開通(長さ57.1km)により、現状は1時間1本のローカル線。

27: フルカ山岳蒸気鉄道は、フルカ・オーバーアルプ鉄道(→29)の、1981年に廃止されたフルカ峠越え旧線レアルプ Realp ~オーバーヴァルト Oberwald 17.8kmで、1992年から蒸気保存列車を運行している。長さ1874mの峠トンネルを除く大半がアプト式ラック区間で、最大勾配は118‰、所要片道75分。開業に先立ち、ベトナムで廃車になったオリジナル蒸機を帰還させるプロジェクトが話題を呼んだ。
フルカ山岳蒸気鉄道 I-前身の時代
フルカ山岳蒸気鉄道 II-復興の道のり
フルカ山岳蒸気鉄道 III-ルートを追って
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
28~30 マッターホルン・ゴットハルト鉄道 Matterhorn Gotthard Bahn (MGB)
28 MGB シェレネン線
MGB Schöllenenbahn
electrified
rack
1000
Andermatt - Göschenen ルツェルン南南東50km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
29 MGB フルカ・オーバーアルプ線
MGB Furka-Oberalp-Bahn (FO)
electrified
rack
spiral
1000
Brig - Andermatt - Disentis ベルン南東80km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
30 MGB ブリーク=フィスプ=ツェルマット線
MGB Brig-Visp-Zermatt-Bahn (BVZ)
electrified
rack
1000
Brig - Zermatt ベルン南東80km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

28: MGB シェレネン線は、SBBゴットハルト線(→26)のゲシェネン Göschenen とアンデルマット Andermatt を連絡するメーターゲージの電化路線。わずか3.7kmの短区間だが、標高差は330m。そのため、MGB全線で最も険しい181‰勾配をアプト式ラックで上り続ける。岩肌が剥出しの荒々しいシェレネン峡谷の最後に、「悪魔の橋」伝説で有名な石橋が望める。
MGBシェレネン線と悪魔の橋

29: MGB フルカ・オーバーアルプ線は、ブリーク Brig からアルプスを縦断してディゼンティス Disentis に至る延長96.9km、メーターゲージ電化の山岳路線。「氷河急行 Glacier-Express」のルートで知られる。線名の由来であるフルカ峠 Furkapass は、1982年に長さ15,442mの基底トンネル経由に切り替えられたが、オーバーアルプ峠 Oberalppass は、今もS字ループを繰り返して標高2033mまで上りきる。ここを含めアプト式ラック区間は7か所を数え、最大勾配は110‰。
フルカ基底トンネルとベドレットの窓

30: MGB ブリーク=フィスプ=ツェルマット線は、フルカ・オーバーアルプ線(→29)と接続するブリーク Brig を起点に、フィスプ Visp を経てツェルマット Zermatt までフィスパ川の険しい谷を遡る延長43.99kmのメーターゲージ電化路線。標高差955mを断続するアプト式ラック区間で克服する。「氷河急行」が通るとともに、車が入れない最奥部テッシュ Täsch ~ツェルマット間では20分間隔のシャトル運行が行われる。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
31 ゴルナーグラート鉄道
Gornergratbahn (GGB)
electrified
rack
1000
Zermatt - Gornergrat ツェルマットから南東へ Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
32 リッフェルアルプ軌道
Riffelalp-Tram
800 Zermatt ツェルマット南2km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
33 SBB/FS シンプロン線
ブリーク~ドモドッソラ間
SBB/FS Simplonstrecke zwischen Brig und Domodossola
electrified
spiral
1435
Brig - Domodossola ベルン南東80km Google
Swisstopo
Wmedia

31: ゴルナーグラート鉄道は、ツェルマット Zermatt からモンテ・ローザ Monte Rosa 山塊の展望台ゴルナーグラート Gornergrat へ上る三相交流電化のアプト式ラック鉄道。最大勾配200‰で、終点の標高3089mはユングフラウ鉄道(→21)に次いで高い。ツェルマット観光のメインルートとして知られ、秀峰マッターホルン Matterhorn を背にして上る列車風景は、昔からスイスの鉄道写真の定番。

32: リッフェルアルプ軌道は、ゴルナーグラート鉄道(→31)のリッフェルアルプ駅と、高原に建つ同名のホテルとの連絡用に造られた路面軌道。軌間800mm、最大勾配50‰、延長675mのルートを、蓄電池動力車と付随車のペアがとことこ走り、終点ではループを回る。1899年開業の初代軌道は三相交流の電化線だったが、1961年冬のホテル焼失で運休に。現在の軌道は、ホテル再建に伴い2001年に復活した2代目。

33: シンプロン線は、スイス西部を縦断する標準軌の電化幹線で、ブリーク Brig~イタリアのドモドッソラ Domodossola 間に、アルプスの主脈を横断するシンプロントンネル Simplontunnel(第1、19,803 mと第2、19,823mが並行)とそれに続くスパイラルトンネルを含む25‰の下り坂がある。トンネル南口のイゼッレ Iselle 以南はイタリア国鉄 FS の路線だが、電化仕様や保安装置がスイス方式のため、SBBの車両が行きかう。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
34 チェントヴァッリ鉄道
Ferrovia delle Centovalli
electrified
zigzag
1000
Locarno - Camedo - Domodossola 起点はルガノ北西20km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
35 モンテ・ジェネローゾ鉄道
Ferrovia Monte Generoso (MG)
electrified
rack
800
Capolago Lago - Generoso Vetta ルガノ南15km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

34: チェントヴァッリ鉄道は、ロカルノ Locarno とイタリアのドモドッソラ Domodossola を結ぶ延長51.25kmのメーターゲージ電化路線。途中、チェントヴァッリ(百の谷)Centovalli と呼ばれる峡谷を通ることから、スイス側でこの名がある。イゾルノ川 Isorno をまたぐアーチ鉄橋やドモドッソラへ降りていく連続S字ループが見どころ。なお、ロカルノ市街地では、1990年にトンネル化されるまで、路面軌道だった。

35: モンテ・ジェネローゾ鉄道は、ルガーノ湖畔のカポラーゴ Capolago から、湖の東にそびえるジェネローゾ山 Monte Generoso に上る延長8.99kmの電化登山鉄道。軌間800mm、アプト式ラックで勾配220‰、標高差1328mを克服する。大半の列車はSBB/FFS駅前のリーヴァ・サン・ヴィターレ Riva San Vitale が起点で、所要40分。ルートは中盤以降、尾根の反対側に移るため、湖水の本格的な眺望は山頂までお預けになる。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
36~39 シャブレー公共交通 Transports publics du Chablais (TPC)
36 TPC エーグル=レザン線
TPC Ligne Aigle-Leysin (AL)
electrified
rack
1000
Aigle - Leysin-Grand-Hôtel ローザンヌ南東35km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
37 TPC エーグル=セペー=ディアブルレ線
TPC Ligne Aigle-Sépey-Diablerets (ASD)
electrified
zigzag
1000
Aigle - Le Sépey - Les Diablerets ローザンヌ東南東45km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
38 TPC エーグル=オロン=モンテー=シャンペリー線
TPC Ligne Aigle-Ollon-Monthey-Champéry (AOMC)
electrified
rack
1000
Aigle - Monthey-Ville - Champéry ローザンヌ南東40km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr
39 TPC ベー=ヴィラール=ブルテー線
TPC Ligne Bex-Villars-Bretaye (BVB)
electrified
rack
1000
Bex - Villars-sur-Ollon - Col-de-Bretaye ローザンヌ南東40km Google
Swisstopo
route
Wmedia
flickr

36: TPC エーグル=レザン線は、CFFエーグル Aigle 駅前から高地リゾートのレザン Leysin に至る延長6.21kmのメーターゲージ電化路線。エーグル市街地は路面軌道で、郊外の車庫前で進行方向を変えた後、230‰の急勾配をアプト式ラックで上っていく。レザンの村内を縦断し、トンネルの先の終点グラントテル Grand-Hôtel は村をも見下ろす標高1451m。

37: TPC エーグル=セペー=ディアブルレ線は、エーグル Aigle からスキーリゾートのレ・ディアブルレ Les Diablerets に至る延長22.33kmのメーターゲージ電化路線。起終点の標高差は751mあるが、勾配を60‰に抑え、TPCの4路線で唯一ラックを使用しない。そのため、エーグル市街の路面軌道の後はオメガループの連続で高度を稼き、谷の中腹にとりつく。谷向こうのル・セペー Le Sépey ではスイッチバック運転になる。

38: TPC エーグル=オロン=モンテー=シャンペリー線は、エーグル Aigle からモンテー Monthey を経て、高地リゾートのシャンペリー Champéry に至る延長23.14kmのメーターゲージ電化路線。モンテーまではオロン Ollon 前後を除き平坦線。モンテー・ヴィル Monthey-Ville でスイッチバックした後、性格が一変し、アプト式ラック(最大勾配135‰)が断続する登山鉄道になる。ローヌ谷やイリエ谷 Val d'Illiez の眺めは壮大。

39: TPC ベー=ヴィラール=ブルテー線は、CFFベー Bex 駅前から高地リゾートのヴィラール・シュル・オロン Villars-sur-Ollon を経て、コル・ド・ブルテー(ブルテー峠)Col de Bretaye まで上る延長17.09kmのメーターゲージ電化路線。開業の経緯から、路面軌道とアプト式ラック登山鉄道という二つの面をもつ。列車運行はヴィラールで二分され、一般輸送を行う下部区間に対し、スキー客を運ぶ上部区間は冬に増発される。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
40 マルティニー地方交通
マルティニー=シャトラール線
TMR Ligne Martigny-Châtelard (MC)
electrified
rack
1000
Martigny - Le Châtelard-Frontière 仏シャモニー北東30km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
41 ベルティカルプ・エモッソン
(旧 エモッソン観光鉄道)
Verticalp Emosson
(ex. Trains Touristiques d'Emosson)
funicular
600
Le Châtelard - Lac d'Émosson 仏シャモニー北東20km Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

40: TMR マルティニー=シャトラール線は、ローヌ谷のマルティニー Martigny から西へ進み、フランス国境のル・シャトラール Le Châtelard に至るメーターゲージ電化路線。シュトループ式ラックを用いた200‰の急坂、最小半径60mの曲線という厳しい線形でトリアン Trient 峡谷の肩をたどる。一部区間は第三軌条集電。早朝深夜を除いて列車は国境を越え、シャモニー Chamonix 方面(→フランス南部編24)へ直通する。

41: ベルティカルプ・エモッソンは、ル・シャトラール Le Châtelard から発電用ダムの堰止湖エモッソン湖 Lac d'Émosson まで、3種の乗り物を乗り継いで、標高差827mを上る観光鉄道。最初の区間は、1919年のダム工事に使われた急勾配870‰のケーブルカー、次いで600mm軌間のパノラマ軽便列車、最後は「ミニフュニック Le Minifunic」の名のスロープカー。眺望絶佳のルートで、乗り継ぎ含め片道40分。
このページの先頭へ

名称 特徴 起終点/所在地 概略位置 地図 写真
[1] ラングヴィース高架橋
Langwieser Viadukt
Langwies クール東15km、アローザ線上 Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
[2] ラントヴァッサー高架橋
Landwasserviadukt
Filisur クール南東25km、アルブラ線上 Google
Swisstopo
Wmedia
flickr
[3] ブルージョ・ループ橋
Viadotto elicoidale di Brusio
spiral Brusio サンモリッツ南東35km、ベルニナ線上 Google
Swisstopo
Wmedia
flickr

[1] ラングヴィース高架橋は、RhB(レーティッシュ鉄道)アローザ線のラングヴィース Langwies 駅近くにあるコンクリートアーチ橋で、プレッスル川 Plessur の深い谷を一息にまたぐ。1914年に完成し、長さ284m、最大径間100m、高さ62m。RhB全線でも群を抜いて大規模で、その美しいフォルムはラングヴィース駅にさしかかる電車の窓から遠望できる。

[2]: ラントヴァッサー高架橋は、RhBアルブラ線フィリズール Filisur 駅の下手で、ラントヴァッサー川 Landwasser の峡谷に渡された石灰岩積みの高架橋。1902年の完成で、長さ136m、径間20m×6、高さ65m。半径100mの急曲線で断崖に吸い込まれる線路を、高く延びた橋脚の列が支える。絵のような景観は、世界遺産登録以前からスイスを代表する鉄道シーン。

[3]: ブルージョ・ループ橋は、RhBベルニナ線ブルージョ Brusio 駅の南に位置し、オープンスパイラルを描く線路の一部を成すアーチ橋梁。スパイラルは、南へ下るポスキアーヴォ谷 Val Poschiavo で高度を落とす目的で造られ、軌道の曲線半径70m、勾配70‰。橋梁部は径間10mのアーチを9つ連ね、長さは110mある。列車の乗客にとって、ティラーノ Tirano 到着前の重要な見どころ。
このページの先頭へ

鉄道地図
・時刻表
「地図と鉄道のブログ」の以下の記事で紹介している。

スイスの鉄道地図 I-キュマリー+フライ社
スイスの鉄道地図 II-トラフィマージュ
スイスの鉄道地図 III-シュヴェーアス+ヴァル社
スイスの鉄道地図 IV-ウェブ版
スイスの鉄道時刻表
参考サイト
SBB
http://www.sbb.ch/
スイス鉄道の公式サイト。表記は独、仏、伊、英語

Bahn+Bus CH
http://www.bahn-bus-ch.de/
スイス公共交通機関の膨大なリンク集。最近は企業合併が盛んなことから旧称によるリストもあって重宝する。表記は独、仏、英語

RAIL-INFO SCHWEIZ
http://www.rail-info.ch/
副題「スイス狭軌鉄道に関する情報」。関連リンク集(Links)は標準軌鉄道や市電も網羅している。表記は独、英語

2021年9月現在
© 2021 T. Yamashita