トラブル事例集

 ご参考までに、地図の入手に際して、私が経験したトラブルのいくつかを紹介します。

1.一枚でいいのに

 オーストラリアの州測量局では、一般的な地形図のほかに観光図も手がけています。クイーンズランド州に書面で地形図の注文を出すとき、ついでに州全土を1枚に収めた観光図 Sunmap Tourist Map Queensland を1部と書き添えました。注文書で直にクレジット決済を依頼したので、折り返しPAIDと記された送り状とともに商品が届きました。

 包みを開けてみるなり、違和感にとらわれました。こんなにたくさん注文したっけ? 原因はすぐにわかりました。ゴールドコースト、サンシャインコースト、フレイザー島等々、Tourist Mapが10種類以上も入っていたのです。ひょっとするとサービスではないか、という善意の解釈は裏切られ、代金もしっかり加算されていました。

 この州の観光図には品番がないため、品名で注文したのが失敗でした。この場合はどれも目新しいアイテムだったので、送り返すこともせず、いまだに時々広げては楽しんでいますが、意に沿わない商品であれば、理由を書いて返送しなければなりません。
 
2.気長なやりとり

 フランクフルトにある地図販売業者との一連のやりとりは、実に1年5ヶ月にも及びました。その顛末を時系列に紹介しましょう。

1992年
5月12日 

書面で発注。
5月23日  私が送った書面に価格を手書きする形で返信あり。しかし振込口座が記載されていないため、照会の文書を送る。
7月19日  回答がないため、再度照会文書を送る。
8月17日  文書で口座番号の回答あり。
8月21日  送金する。
1993年
1月20日 

商品が届かないため、遅延理由を照会する文書を送る。
1月25日  送金を受領したが注文書がないので再度送れ、との文書が届く(照会文書と行き違いになったようだ)。同日、注文書を再送。
2月22日  商品が届く。ところが、注文していた種類とは違うものだった。
3月9日  交換を要請する文書を添付して、商品を返送。
10月18日  忘れた頃にようやく正しい商品が届く。

 振込口座の照会に始まって、遅延照会、商品交換と、個人輸入にありがちなトラブルが続いたので、今から思えば貴重な経験でした。昨今ならe-mailで瞬時にかたづく通信ですが、1992年当時わが家にはFAXがなかったため、双方が手紙でのんびりとやりとりしていたのです。書面は航空便なのでまだしも、向こうから届く商品は船便のため、確認までに相当の時間がかかりました。しかし、粘り強く請求すれば、きちんと対応してくれるところはさすがだと思いました。

3.空港留め貨物

 ある日、わが家に電話がかかってきました。空港にある国際運送会社の営業所からで、荷物が届いているので引取りに来てほしい、という内容です。荷物の中身はアメリカからの地図といいますから、確かに私が発注したものです。
 
 しかし、なぜ空港まで出向く必要があるのでしょうか。さらに聞きますと、この荷物は空港留置として送られており、そこから先は、本人が取りにくるか、別途運送業者に委託することになるというのです。空港までは特急でも1時間以上かかるので、宅配便を依頼しました。

 さらに電話の主が言うには、「輸入貨物なので通関手数料、保管料、取扱手数料がかかります。それにご自宅までの配達料が加算されます」。しめて18,640円を代引きで払わされるはめになり、品物の合計額より高くつきました。
 品物に添付されていた送り状には、確かにDoor to Airportと書いてあります。これに懲りて、それ以後は「USPS(アメリカの郵便事業者)で自宅まで郵送」と指定することにしています。

4.督促状

 国外との取引では見積書によって代金の前納を要求されることがほとんどです。送金を確認してから、商品の発送手続きが取られます。代金が回収不能となるリスクを回避するために当然のことなのですが、中には、見も知らぬ取引相手を全面的に信用して、いきなり商品を送ってくれるところもあります。

 私の経験した例ではドイツのいくつかの州(ヘッセン、テューリンゲン、ザクセン)がそうでした。その場合、計算書が商品に同梱されており、日本では使えない現地仕様の振込用紙がついていたりします。このことから察するに、国内取引と同じスタイルで機械的に取り扱っているものと思われます。
 もちろん相手の口座番号が記載してあるので、日本の金融機関の所定用紙で送金すれば済む話なのですが、問題は、その商品というのが船便で送られていることです。ヨーロッパからの船便は時間がかかるため、相手としては発送後長期間にわたって、代金の収納が確認できない事態になっています。これは当然督促の対象となります。

 商品が到着してしばらくしたころ、次のようなドイツ語の手紙が届きました。

 「支払督促(ご注意) 
 貴殿の貸借勘定を照合したところ、残念なことに傍記の買掛金が期日までに決済されていないことが判明しました。つきましては、督促受取り後1週間以内に、照会番号をご記入の上、本金額を私どもにご送金くださるようお願いいたします。もし、すでに支払済みであるとか、その他の理由によりこの督促に対して釈明がおありなら、折り返し州主計局まで裏面(の書式)にてお知らせください。テューリンゲン州主計局」

 こちらとしては、商品到着後すぐに送金しているのですが、主計局はそれを確認する前に督促状を作成したわけです。でも、これはまだ優しい文面です。

 別の督促状ではこう書かれていました。
 「拝啓 何月何日付照合の結果、貴殿には測量局に対して108.45マルクの未収金があることが判明しました。上記金額を期日までにお支払いにならないと、さらに督促料5マルクが課せられます。上記金額を送金されるときに、恐れ入りますが、送金証書の写しをご送付ください。場合によっては、別途延滞利息と追徴金を計算し、請求させていただきます。(中略)
 なにとぞ支払期限をお守りください。さもなくば、重ねての督促はせず、強制執行手続に移ることになり、その追加費用は貴殿にご負担いただきます。」

 かなり脅しの色彩濃い内容です。もちろん、請求に基づき支払いを済ませているので、ここはきちんと返事をしなければなりません。ドイツ語では心もとないので、英語で書きました。

 「拝啓 ご指摘の件、測量局からの請求書は何月何日に受け取りました。船便の場合、日本に到着するまでに2ヶ月を要します。貴局の求める支払期限までに私がこの金額を知ることは不可能であることをご理解ください。請求金額は何月何日に送金しましたので、ご確認をお願いいたします。」

 その後、この件に関して再督促も強制執行手続も受けていないことは慶ばしい限りです。
前ページへ最初のページへ
© 2005 T. Yamashita

官製地図を求めて
1
各国地図事情
アジア
オセアニア
アメリカ
北ヨーロッパ
西ヨーロッパ
南ヨーロッパ
東ヨーロッパ
アフリカ

2
オセアニア
西ヨーロッパ
南ヨーロッパ

3
官製地図とは?

入手先
入手方法

4
別ウィンドウが開きます